いつか咲く日が来るでしょう。

2児のアラフォー母です。子育て、仕事など様々なことを書いてます。

着付けの練習~一重太鼓~

トルソーを使って、一重太鼓の練習をしました(トルソーは洋服用です)

着物を着た状態から。まだ自装でしか一重太鼓を学んでいませんが、これから他装も教えてもらうので、復習でトルソーに着せてみました。

f:id:ichimamaday:20180131133547j:plain

1、帯の手をクリップで押さえて巻き付けていきます。

f:id:ichimamaday:20180131133709j:plain

帯の手側を半分に折ってある輪を外側(合わせてある方を内側)に向けて帯板にクリップでとめます。肩から後ろに回して、帯を半分に折りながら、二回巻き付けます。巻きつけるとき、身長によって帯の幅を合わせます。(身長が高い方は帯の幅を出して少し広めがバランスが良いです。)

f:id:ichimamaday:20180131134703j:plain

二回目を巻くとき、背中で一番下にある帯の手を内側からググッと引きながら巻きつけているたれ側の帯を締めます。

f:id:ichimamaday:20180131135257j:plain

f:id:ichimamaday:20180131135815j:plain

しっかりと締めたら、一旦クリップ止めします。前側に停めていた帯の手側のクリップは外し、後ろから前に内側に折りながら回して前にもう一度クリップで止めます。

f:id:ichimamaday:20180131135748j:plain

 

2、後ろに止めている帯のたれでお太鼓を作っていきます

f:id:ichimamaday:20180131141809j:plain

f:id:ichimamaday:20180131141930j:plain

クリップを止めたまま、帯を開いて平らにします。垂れの長さをくるぶしくらいになるように決めます。平らにした上から仮紐で押さえて前で仮結びをして帯が落ちないようにします。

 

3、帯枕を入れます

f:id:ichimamaday:20180131142319j:plain

帯枕を上の写真の向きに持ちます。

f:id:ichimamaday:20180131142404j:plain

その向きのままお尻の辺りに帯の下に入れます。

f:id:ichimamaday:20180131142520j:plain

帯と重ねて一緒に持ち、クルッと一度返しながら上に持ち上げて、背中にピタッとフィットさせます。フィットさせたら帯枕の紐を前に回し、一度グッと前に引いて背中にしっかりとフィットさせてから結びます。結び目はもう一度前に引いて背中にしっかりとフィットさせて、帯の前側に押し込んで入れてしまいます。

f:id:ichimamaday:20180131142617j:plain

f:id:ichimamaday:20180131142659j:plain

ポイントは背中に帯枕をしっかりとピタッとフィットさせることです。

 

4、帯枕に帯揚げを巻きます

f:id:ichimamaday:20180131143605j:plain

帯枕を上下挟み込みながら帯揚げで包んで、前で仮結びしておきます。

f:id:ichimamaday:20180131150309j:plain

 

5、お太鼓の大きさを決めて、形を作ります

体型に合わせてお太鼓の大きさを決めます。身長が高い方は少し大きめがバランスが良いです。

f:id:ichimamaday:20180131151435j:plain

大きさを決めたら、決め線に仮紐をはさみ、ずらさない様にしながら残りのたれを内側に上げていきます。

垂れの長さは指一本分くらい(10センチくらい)をバランスを見て決めます。

f:id:ichimamaday:20180131151524j:plain

垂れの長さを決めたら、決め線に通しておいた仮紐を前で仮結びします。

 

6、前にクリップで留めておいた帯の手側を後ろに回してお太鼓にしまいます

f:id:ichimamaday:20180131153611j:plain

前からもってきた帯の手側を、お太鼓の中の外側に通します。自装で後ろ手でやる時は、お太鼓が膨らまないように気を付け、帯を通す手を体にできるだけ添わせるようにして、反対側からも迎え手を入れて通します。

f:id:ichimamaday:20180131153721j:plain

手先は2~3センチくらい出るようにします。

 

7、帯締めを締めます

帯締めを通します。お太鼓の中を通すときはお太鼓が膨らまないように気を付けます。帯締めでお太鼓の中に入れている帯が崩れてこないように、中に揚げている帯が短い場合は、短い部分をしっかりと挟む位置に通します(下の写真)。一番短いところがしっかり挟まっていないと、垂れが下がって帯が崩れてきます。

f:id:ichimamaday:20180131160504j:plain

しっかり挟んだら、帯締めを前で一度しっかりと締めてから結びます。

f:id:ichimamaday:20180131160549j:plain

f:id:ichimamaday:20180131160717j:plain

帯締めは帯の前面の真ん中に締めます。(写真は少し下目になってしまっていますが。。)結び目は、顔の中心、襟の合わせの中心の縦ラインに合わせて、中心を揃えます。

帯締めの先は、端をはさめて跳ね上げます。

 

8、仮結びしていた帯揚げを綺麗に結びます

 

f:id:ichimamaday:20180202194944j:plain

仮結びしている帯締めをほどき、綺麗な三つ折りにします。シワにならないように気を付けながらさらに半分に折ります。整えたら、ひと結びします。

f:id:ichimamaday:20180202195036j:plain

結び目を縦にして、しわが寄らないようにしながら、結びきります。

f:id:ichimamaday:20180202195122j:plain

結んだ帯揚げの端を帯の中に押し込むようにしまいます。帯揚げが綺麗に見えるように整えます。

f:id:ichimamaday:20180202195205j:plain

帯揚げの結び目も中心が合うように気を付けます。これで完成です。

(はり帯締めが下目で気になります。。)

f:id:ichimamaday:20180202195247j:plain

後ろはこのような感じです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

スポンサーリンク